


スパイシーで優しい甘さの生姜湯と、日本酒との組み合わせで体の芯からじんわり温まるおいしさです。
粉末生姜湯・・・・・・1袋
白鶴 糖質ゼロ・・・・・・60cc
熱湯・・・・・・120cc



マンゴーとオレンジを組み合わせた寒い時にぴったりなトロピカルホットカクテル。生姜とのコラボレーションで代謝の促進も期待できる一杯です。
白鶴 糖質ゼロ・・・・・・150cc
マンゴーソース・・・・・・大さじ2
おろし生姜・・・・・・小さじ1/2
オレンジジュース・・・・・・50cc
オレンジスライス・・・・・・1枚
![作り方:1.耐熱グラスに白鶴 糖質ゼロ、オレンジジュースを入れて温める。(500w 約1分)[電子レンジを使用する場合の注意]※突沸する可能性があります。自動あたため機能は絶対に使用しないでください。※ご使用の電子レンジの説明書を必ずお読みください。※ヤケドなどのケガには十分ご注意ください。2.1にマンゴーソースを加えよく混ぜる。3.仕上げにスライスオレンジ、おろし生姜を飾る。よく混ぜてからお召し上がりください。](images/zerowari/ginger_item02_recipe.png)


整腸作用のあるペクチンを豊富に含むイチゴをふんだんに使った、見た目も可愛らしい大人女子向けのホットカクテル。
白鶴 糖質ゼロ・・・・・・150cc
いちご・・・・・・4個
はちみつ・・・・・・大さじ1と1/2
おろし生姜・・・・・・小さじ1/2
![作り方:1.ボールにカットしたいちご、はちみつ、おろし生姜を入れて潰しまぜる。2.耐熱グラスに白鶴 糖質ゼロを入れて温める。(500w 約1分)[電子レンジを使用する場合の注意]※突沸する可能性があります。自動あたため機能は絶対に使用しないでください。※ご使用の電子レンジの説明書を必ずお読みください。※ヤケドなどのケガには十分ご注意ください。3.2に1を入れてよく混ぜる。](images/zerowari/ginger_item03_recipe.png)


ビタミンCたっぷりのアセロラと生姜で、体に嬉しいホットカクテル。香り広がるポカポカカクテルでスッキリした1日を!
白鶴 糖質ゼロ・・・・・・50cc
アセロラジュース・・・・・・150cc
生姜スライス・・・・・・4~5枚
ミントの葉・・・・・・適量
![作り方:1.耐熱グラスにアセロラジュース、生姜スライスを入れて温める。(500w 約1分)[電子レンジを使用する場合の注意]※突沸する可能性があります。自動あたため機能は絶対に使用しないでください。※ご使用の電子レンジの説明書を必ずお読みください。※ヤケドなどのケガには十分ご注意ください。2.1に白鶴 糖質ゼロを入れてよく混ぜる。3.仕上げにミントの葉をちらす。](images/zerowari/ginger_item04_recipe.png)


果皮にビタミンCを豊富に含む柚子と血行を良くする効果があると言われている生姜で体をいたわりましょう。寝る前のポカポカ1杯におすすめ!
白鶴 糖質ゼロ・・・・・・50cc
水・・・・・・150cc
ゆず茶(ゆずジャム)・・・・・・大さじ1~2
おろし生姜・・・・・・小さじ1/2
![作り方:1.耐熱グラスに白鶴 糖質ゼロ、水を入れて温める。(500w 約1分)[電子レンジを使用する場合の注意]※突沸する可能性があります。自動あたため機能は絶対に使用しないでください。※ご使用の電子レンジの説明書を必ずお読みください。※ヤケドなどのケガには十分ご注意ください。2.1にゆずジャム(茶)、おろし生姜を入れてよく混ぜる。](images/zerowari/ginger_item05_recipe.png)


乳酸菌を含むヨーグルトと生姜の意外な好相性。はちみつの優しい甘さにココロ癒されること間違いなし!
※ヨーグルトによっては分離する恐れがあります。
白鶴 糖質ゼロ・・・・・・60cc
飲むヨーグルト・・・・・・120cc
はちみつ・・・・・・大さじ1
生姜パウダー・・・・・・小さじ1/2
![作り方:1.耐熱グラスに飲むヨーグルトを入れて温める。(500w 約1分)[電子レンジを使用する場合の注意]※突沸する可能性があります。自動あたため機能は絶対に使用しないでください。※ご使用の電子レンジの説明書を必ずお読みください。※ヤケドなどのケガには十分ご注意ください。2.1に白鶴 糖質ゼロ、はちみつ、生姜パウダーを入れてよく混ぜる。](images/zerowari/ginger_item06_recipe.png)



女性の味方“豆乳”を使ったカクテル。豆乳はタンパク質が多く含まれ、基礎代謝をアップする働きがあると言われています。
白鶴 糖質ゼロ・・・・・・60cc
豆乳・・・・・・120cc
チョコシロップ・・・・・・大さじ1
板チョコ(削り)・・・・・・適量
![作り方:1.耐熱グラスに白鶴 糖質ゼロ、豆乳を入れて温める。(500w 約1分)[電子レンジを使用する場合の注意]※突沸する可能性があります。自動あたため機能は絶対に使用しないでください。※ご使用の電子レンジの説明書を必ずお読みください。※ヤケドなどのケガには十分ご注意ください。2.1にチョコシロップを加えよく混ぜる。3.別のグラスのふちに板チョコを付けて2を注ぐ。【チョコの付け方】皿にチョコシロップを入れ、別の皿に削った板チョコを入れる。グラスを逆さまにして、グラスのふちにシロップ・板チョコの順に付ける。](images/zerowari/health_item01_recipe.png)


話題のホットスムージーをゼロ割りカクテルにアレンジ。美容ビタミンを多く含むバナナは、アンチエイジングに効果があると言われています。
白鶴 糖質ゼロ・・・・・・50cc
牛乳・・・・・・120cc
バナナ・・・・・・40g
はちみつ・・・・・・大さじ1
レモンスライス・・・・・・1枚
![作り方:1.ミキサーにバナナを入れ、白鶴 糖質ゼロ、牛乳を加えミキシングする。2.耐熱グラスに1を入れて温める。(500w 約1分)[電子レンジを使用する場合の注意]※突沸する可能性があります。自動あたため機能は絶対に使用しないでください。※ご使用の電子レンジの説明書を必ずお読みください。※ヤケドなどのケガには十分ご注意ください。3.2にはちみつを加えてよく混ぜて、仕上げにレモンスライスを加える。](images/zerowari/health_item02_recipe.png)


豆乳と日本酒に、きなこをプラスした和づくしのカクテル。絶妙な味わいで、まったりしたいひとときにオススメ。スイーツ感覚で食後のデザートにいかが?
白鶴 糖質ゼロ・・・・・・60cc
豆乳・・・・・・120cc
はちみつ・・・・・・大さじ1
きな粉・・・・・・適量
※はちみつの替わりに「黒糖」でも美味しく召し上がれます。
![作り方:1.耐熱グラスに白鶴 糖質ゼロ、豆乳を入れて温める。(500w 約1分)[電子レンジを使用する場合の注意]※突沸する可能性があります。自動あたため機能は絶対に使用しないでください。※ご使用の電子レンジの説明書を必ずお読みください。※ヤケドなどのケガには十分ご注意ください。 2.1にはちみつを加えてよく混ぜて、仕上げにきな粉をまぶす。](images/zerowari/health_item03_recipe.png)


とろりとした口当たりの、新感覚HOTカクテル。とろみがあるので冷めにくく体がポカポカ温まります。口当たりも、体にも優しいカクテルです。白玉を入れたデザートアレンジもおすすめです。
白鶴 糖質ゼロ・・・・・・60cc
水・・・・・・150cc
砂糖・・・・・・大さじ1~2
抹茶粉末・・・・・・小さじ1/2
くず粉・・・・・・12g
あられ・・・・・・適量



やさしく懐かしい味わいのミルクセーキを日本酒とMIXした、大人のスイートカクテル。寒い時期に卵酒のかわりに1杯いかが?
白鶴 糖質ゼロ・・・・・・50cc
牛乳・・・・・・120cc
卵黄・・・・・・1個
練乳・・・・・・大さじ1
チョコシロップ・・・・・・適量
![作り方:1.ミキサーに牛乳、卵黄、練乳を入れてミキシングする。2.耐熱グラスに1と白鶴 糖質ゼロを入れて混ぜてから温める。(500w 約1分)[電子レンジを使用する場合の注意]※突沸する可能性があります。自動あたため機能は絶対に使用しないでください。※ご使用の電子レンジの説明書を必ずお読みください。※ヤケドなどのケガには十分ご注意ください。3.仕上げにチョコシロップを、回しかける。※風味付けでバニラビーンズを飾るのもおすすめです。](images/zerowari/health_item05_recipe.png)


コーヒーのゼロ割りで「夜の大人の一服」。Wの香りでお口すっきり、食後酒としてもおすすめ。コーヒーもお酒も好き、なんて方はぜひお試しを!
白鶴 糖質ゼロ・・・・・・50cc
無糖コーヒー・・・・・・150cc
きび砂糖・・・・・・大さじ1
![作り方:1.耐熱グラスに白鶴 糖質ゼロ、無糖コーヒーを入れて温める。(500w 約1分)[電子レンジを使用する場合の注意]※突沸する可能性があります。自動あたため機能は絶対に使用しないでください。※ご使用の電子レンジの説明書を必ずお読みください。※ヤケドなどのケガには十分ご注意ください。2.1にきび砂糖を加えてよく混ぜる。※お好みできび砂糖の量を調整してください](images/zerowari/health_item06_recipe.png)