白鶴酒造のCSR
白鶴酒造のCSR>商品編
ここが気になる! 白鶴酒造に聞きました。
-
お客様
私たちの声は商品にどのように活かされていますか?
- #お客さまからの声
- #商品改良
-
白鶴
皆様からのご意見は、社内で共有し、
商品改良に活かしています。- お客様から寄せられた声
お客様からのご意見は、お電話やウェブサイトの問い合わせフォーム、お手紙を通じて集め、月ごとに月報としてまとめて社内で共有しています。クレームや苦情については、関連部署で原因を調査し、お客様へ調査結果を報告しています。また、お客様の期待・要望に応えられるよう、商品の改善に取り組んでいます。
-
- パック酒のキャップを
開けやすくし
利便性を向上しました。 - 資材メーカーと協力して最適な形状を模索。開けやすさと生産のしやすさを繰り返しテストして改善しました。
-
- お客様からのご要望
- 「キャップが固くて、開けらない」
「中栓が開けにくい」 - 改善方法
-
- キャップ側面の形状、
材質を変更旧パッケージ
新パッケージ
- 中栓の形状を水平から
斜めに変更 - 注ぎ口を先太り型に変更し液だれを防止
旧パッケージ
新パッケージ
- キャップ側面の形状、
- パック酒のキャップを
-
- 製造年月の表示を
改善しました。 -
- お客様からのご要望
- 「表示がわかりにくい」
「西暦表示と元号表示のどちらで表示している?」 - 改善方法
- 西暦四桁で表示するように変更
旧パッケージ
新パッケージ
旧パッケージ
新パッケージ
- 製造年月の表示を
-
- フィルムの文字色を変更し
色覚バリアフリーを
実現しました。 -
- お客様からのご要望
- 「白っぽいラベルに白字で書かれていて見にくい」
- 改善方法
- 文字の色を紺色に変更
旧パッケージ
新パッケージ
- フィルムの文字色を変更し
-
お客様
お酒に関する正しい知識や楽しみ方を教えてください。
- #適正飲酒
- #レシピ
-
白鶴
お酒は適切な飲み方で楽しみましょう。
- お酒を飲むときの注意
-
お客様に健康で安全にお酒を楽しんでいただくために、お酒を飲むときの注意事項を下記ページにまとめています。
- お酒の楽しみ方
-
白鶴酒造では、長年にわたりお酒と料理の相性を研究してきました。お客様の食卓での楽しみが広がるよう、お酒に合う料理のレシピや、お酒を使ったレシピを下記ページで公開しています。
-
お客様
大学とのコラボもありますか?
- #コラボ商品
-
白鶴
大学とのコラボ商品も開発しています。
- 神戸大学とのコラボ商品
神戸市の「灘」は日本一の「酒どころ」。そこに立地する神戸大学と、純米酒「神のまにまに」を共同開発しました。この商品名は菅原道真の歌から、心のままにこのお酒を酌み交わしてほしいという願いを込めて付けたものです。
「若い世代が手に取りやすく飲みやすい日本酒」をコンセプトに、学生が中心となって、この商品名のほか、パッケージデザイン、価格を考えました。原料には神戸大学農学部が育てた米と白鶴酒造が独自開発した米を使用し、「米のうま味」が味わえるのが特徴。
2017年に開発し数量限定で発売したところ大好評だったことから、毎年10月頃に発売しています。ラベルには神戸大学の校舎をデザイン
Facebookにて製造の様子を紹介