日本酒用語集

シェアする

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

こちらでは日本酒にまつわる用語をご紹介しております。
日本酒をもっと楽しみたい方、日本酒のことを勉強されたい方におくる雑学辞典です。

秋晴れ・秋落ち

一般の酒造工場では、新酒は大体4月中には火入れも終わり、それ以後、気温の上昇とともに熟成します。火入時期の遅れ、貯蔵条件の不良などの原因により、秋になって味がダレたり、過熟に陥ったりする場合があります。このことを秋落ちするといい、その他新酒でアミノ酸の多い酒、phの高い酒は熟成が早くて秋落ちしやすく、軟水で仕込まれた淡麗酒も秋落ちしやすいといわれています。逆に秋になって、香味が整い味もまるくなって酒質が向上してくることを秋上がりするとか秋晴れするといいます。軟水、クロール(塩素イオン)の多い水で仕込まれ、強い健全発酵をした酒は新酒時に多少風味のあらい酒であっても秋上がりするといわれています。

甘辛(甘口・辛口)
アミノ酸
荒走り(あらばしり)
アルコール
稲麹

か行

枯らし
燗(かん)
生一本(きいっぽん)
きき酒
生もと
吟醸酒
栗香(くりか)
麹(こうじ)
酵母

さ行

酒菜(さかな)
酒米(さかまい)
酒粕
酒母(しゅぼ又はもと)
純米酒
新酒
精米
速醸酒母(そくじょうもと)

た行

大吟醸酒
杜氏
特定名称酒

な行

夏越(なごし)の酒

兵庫県南東部神戸市・西宮市の海沿いの地方に広がる日本酒の主産地を言います。現在約30社の日本酒メーカーがあり、日本酒の全国生産量の約3割が生産されています。

灘の寒造り
生酒・生貯蔵酒
日本酒の原料
濃淡(濃醇・淡麗)
呑切り(のみきり)

は行

破精(はぜ)
散麹(ばらこうじ)
火入れ
火前樽酒(ひまえたるざけ)
冷卸(ひやおろし)
本醸造酒

ま行

餅麹(もちこうじ)

や行

山卸し廃止もと
(やまおろしはいしもと、山廃)
山田錦

\ キーワードから探す

日本酒を楽しむへ