旨みと香り引き立つ 巻き巻きごはん

生ハム、大葉、のりの香りが引き立つ 見た目も華やかな巻きごはん
おいしいごはんの秘訣は、米1合に対して「コクと旨みたっぷりの料理の日本酒」大さじ1を入れて炊くこと。粒立ちが良く、ふっくら甘味が際立ちます。冷めてもおいしいので、お弁当にもおすすめです。
レシピを印刷材料 分量目安:
- 3~4人分 ごはん ※炊きやすい量に調整してもOK 米 2合
- 3~4人分 ごはん ※炊きやすい量に調整してもOK コクと旨みたっぷりの料理の清酒(A) 大さじ2
- 3~4人分 巻き巻きごはん 炊きあがったごはん 300g
- 3~4人分 巻き巻きごはん しめじ 100g
- 3~4人分 巻き巻きごはん コクと旨みたっぷりの料理の日本酒(B) 大さじ1
- 3~4人分 巻き巻きごはん 塩 小さじ2/3
- 3~4人分 巻き巻きごはん 白いりごま 大さじ1
- 3~4人分 巻き巻きごはん 生ハム 適量
- 3~4人分 巻き巻きごはん 大葉 適量
- 3~4人分 巻き巻きごはん のり 適量
- 3~4人分 巻き巻きごはん 黒こしょう 適量
- 3~4人分 巻き巻きごはん 白いりごま(仕上げ用) 適量
作り方
- 米を洗って水気をきる。
- 炊飯器の内釜に①と「コクと旨みたっぷりの料理の日本酒」(A)を入れる。2合の目盛りまで水を入れ、炊く。
- しめじは粗みじん切りにする。
- ③を中火強に温めたフライパンで炒める。こんがりしてきたら塩(分量内少々)、「コクと旨みたっぷりの料理の日本酒」(B)を振り入れ、水分がなくなるまで炒める。
- 炊きあがったごはんに④、残りの塩、白いりごまを入れてざっくり混ぜ、粗熱をとる。
- 生ハム、大葉、のりなどで包み、お皿に盛る。仕上げに、黒こしょうや白いりごまを振りかけて飾る。
料理研究家 浜内千波先生 監修