鯛とみょうがの手毬寿司

★ご飯を梅酒で炊き込むことで、風味豊かにつやのある仕上がりに。野菜や白身魚との相性が抜群の酢めしです。
レシピを印刷材料 分量目安:
- 4人分 米 1合
- 4人分 白鶴 梅酒原酒 100cc
- 4人分 水 100cc
- 4人分 りんご酢 大さじ1
- 4人分 塩 小さじ1/2
- 4人分 青じそ 3枚
- 4人分 いりごま(白) 小さじ1
- 4人分 真鯛(刺身用) 100g
- 4人分 木の芽 5枚
- 4人分 みょうが 3個
- 4人分 A りんご酢 大さじ1
- 4人分 A 白鶴 梅酒原酒 小さじ2
作り方
- 米は洗い、ざるにあけて水気をきる。
- 炊飯器に1.の米と、梅酒、水を加えて炊飯する。
- 炊き上がったら、りんご酢と塩を加えて、切るように混ぜ合わせ、刻んだ青じそといりごまを加える。
- 真鯛はそぎ切りにする(1枚20g程度)。みょうがは熱湯でさっとゆでて冷水にとり、縦半分に切ってAに漬け込む(30分以上)。
- 3.の梅酒酢めしを30gずつ丸めて、それぞれに4.の真鯛とみょうがをのせる。
- 皿に盛り、木の芽をトッピングする。
■レシピ提供:ジャパン・フードコーディネーター・スクール